お勧めレシピ
見付かぼちゃの酢味噌和え

- 【材料】
- 見付かぼちゃ 200g
- 酢味噌 30g
- すり胡麻 5g
- カイワレ大根 適量
-
【作り方】
- かぼちゃの皮を取り、厚さ2~3ミリで2㎝×2㎝位の大きさに刻む。
- 軽く塩もみして、10分くらい経ったら熱湯をかけてざるに上げ、水分をよく拭き取る。
- 酢味噌にすり胡麻を混ぜたものをカボチャの上にかける。
- かぼちゃは生で食べることにより、酵素を摂る事ができる。
- 見付かぼちゃは水分が多いので、生食でき、食感も良い。
≪ 管理栄養士 倉橋 千恵子 様 ≫
見付かぼちゃの肉巻きフライ

-
【材料】8枚分
- 見付かぼちゃ(スライス) 8枚
- 豚肉薄切り 8枚
- 溶き卵 1/2個分
- パン粉、薄力粉 各適量
- 揚げ油 適量
-
【作り方】
- かぼちゃは皮を剥き、ラップをして600Wのレンジに2分かける。
≪下準備≫
-
≪仕上げ≫
- レンジにかけたかぼちゃに、豚肉を巻き、薄力粉をまぶす。
- 溶き卵をくぐらせ、パン粉を付ける。
- 油でからりと揚げる。
≪ 野菜ソムリエpro. 上久保 節代 様 ≫
見付かぼちゃのカレーピクルス

-
【材料】8枚分
- 見付かぼちゃ 200g
- 酢 1/2カップ
- 水 1/2カップ
- 塩 小さじ1
- 砂糖 30g
- カレー粉 小さじ1
- 粒胡椒 少量
- ピンクペッパー 少量
- ローリエ 1枚
- クローブ 少々
-
【下準備】
- かぼちゃは皮を剥いて薄切りにする。
- 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら「1」をさっと湯通しする。(茹でるわけではないので、食感はほとんど生に近い。)
-
【作り方】
- 鍋にピクルス液の材料を入れてひと煮立ちさせ、冷ます。
- 保存袋に下ごしらえしたかぼちゃを入れ、「1」を注ぐ。
- 空気をなるべく抜いて、袋の口を閉じ、材料全体が液につかるようにする。
- 冷蔵庫に入れ、翌日から食べられる。
- 冷蔵庫で約2週間は保存可能
- 酢は、穀物酢、リンゴ酢、黒酢など、好みのものをお使いください。
≪ 野菜ソムリエpro. 上久保 節代 様 ≫
見付かぼちゃと胡桃のサラダ

- 【材料】
- 見付かぼちゃ 200g
- 煎り胡桃 30g
- たまねぎドレッシング 大さじ2
- 胡椒 少々
-
【作り方】
- かぼちゃは皮を取り、厚さ2~3ミリ、2㎝×3㎝位の大きさに刻む
- かるく塩もみしてから10分位おいたものに熱湯をかけ、ザルに上げて水分をきれいに拭き取る。
- 煎った胡桃は粗みじんに刻み、かぼちゃと混ぜ合わせて、たまねぎドレッシングで和える。
- 胡椒を少々振る。
≪ 管理栄養士 倉橋 千恵子 様 ≫
見付かぼちゃの味噌ポタージュ

-
【材料】4人分
- 見付かぼちゃ 400g
- 白ネギ(白い部分)1本
- バター 大さじ1
- かつおだし 800ml
- 牛乳 100ml
- 味噌 大さじ2
- 塩、胡椒 少々
- 葉ネギ(小口切り) 適量
-
【作り方】
- かぼちゃは皮を剥き、小さめに切る。
- 白ネギはみじん切りにする。
≪下準備≫
-
≪仕上げ≫
- 鍋でバターを熱し、白ネギを炒め、続けてかぼちゃを炒めたら、かつおだしを加えてかぼちゃが軟らかくなるまで煮る。
- 1をミキサーにかけて鍋に戻し、加熱して味噌を溶き入れる。
- 牛乳を加え、塩、胡椒で味を調える。
- 器に盛り、葉ネギを散らす。
≪ 野菜ソムリエpro. 上久保 節代 様 ≫
見付かぼちゃと肉味噌のヨーグルト焼き

-
【材料】4人分
- 見付かぼちゃ(種、皮、ワタを取って)700g
- バター 適量
- パン粉 少量
- 塩、胡椒 各少々
- プレーンヨーグルト 400g
- 塩 小さじ1弱
- 豚挽肉 150g
- 白ネギ(みじん切り) 1/2本
- 生姜(みじん切り) 一片
- ごま油 大さじ1/2
- 味噌 大さじ1/2
- 酒 大さじ1と1/2
- 味醂 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
≪水切り塩ヨーグルトの材料≫
≪肉味噌の材料≫
-
【作り方】
- ザルにボウルをセットし、キッチンペーパーを敷く。
- そこにプレーンヨーグルトを流し入れ、1時間ほど水切りをする。
≪水切り塩ヨーグルトを作る≫
-
≪肉味噌を作る≫
- 味噌、酒、みりんを合わせておく。
- フライパンにごま油を熱し、白ネギと生姜を炒め、香りが立ったら豚挽き肉を加え、ボロボロになるまで炒める。
- 「1」を加え、汁気がなくなるまで炒める。
-
≪かぼちゃの準備をする≫
- かぼちゃは食べやすい大きさに、蒸す、茹でる、レンジにかける、いずれかの方法で軟らかくする。
- 「1」をつぶして、塩、胡椒をふる。
-
≪仕上げ≫
- 耐熱容器にバターを塗り、かぼちゃの半量、肉味噌の半量、水切りヨーグルトの半量の順に重ねる。残りも同じ順に重ね、パン粉を振る。
- 200℃のオーブンで20分ほど焼く。
≪ 野菜ソムリエpro. 上久保 節代 様 ≫
見付かぼちゃの塩麴和え

- 【材料】
- 見付かぼちゃ 200g
- 塩麹 20g
- かつお削り節 小1袋
-
【作り方】
- かぼちゃは皮を取り、厚さ2~3ミリ、2㎝×3㎝位の大きさに刻む
- かるく塩もみしてから10分位おいたものに熱湯をかけ、ザルに上げて水分をきれいに拭き取る。
- 塩麴で和える。
- かつお削り節を上に掛ける。
- 煎った胡桃は粗みじんに刻み、かぼちゃと混ぜ合わせて、たまねぎドレッシングで和える。
- 胡椒を少々振る。
≪ 管理栄養士 倉橋 千恵子 様 ≫
見付かぼちゃのパウンドケーキ

-
【材料】20cmのパウンド型1台分
- 見付かぼちゃ(種、皮、ワタを取って)200g
- 栗の渋皮煮 2個 (※またはレーズン30g)
- 無塩バター 120g
- 砂糖 120g
- 卵 2個
- 薄力粉 160g
- ベーキングパウダー 小さじ1と1/2
- ラム酒 小さじ1
-
【作り方】
- バターは室温に戻す。
- 薄力粉とベーキングパウダーは、合わせてふるっておく。
- 型にバター(分量外)をぬり、オーブンシートを貼っておく。
- 栗の渋皮煮は、刻んでおく。
≪下準備≫
-
≪仕上げ≫
- かぼちゃは適当な大きさに切り、ラップで包んでレンジで加熱し、熱いうちにボウルに入れる。
- 砂糖10gとラム酒を加え、固まりが無くなるまでつぶす。
- 別のボウルにバターを入れ、クリーム状になるまで練る。残りの砂糖を加え、よく混ぜる。
- 卵を1個ずつ割り入れて、その都度よく混ぜ、なめらかになったら振るった粉類を入れて、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
- かぼちゃと栗を加え、全体を混ぜる。
- 生地を型に流し入れ、180℃のオーブンで45分焼く。
≪ 野菜ソムリエpro. 上久保 節代 様 ≫
ご期待ください。